国際女性デー

今日は国際女性デーです。

1909年にアメリカで「全米女性の日」の記念行事が行われたのが始まりです。
それを皮切りにヨーロッパの数か国で、女性の権利獲得を求める運動をリスペクトする日を制定し始めました。

その後国連が1975年3月8日を「国際女性の日」と定めました。
この日に国連事務総長が、女性差別の撤廃や平等な社会参加が出来る環境の整備などを、各国に呼びかけています。

2021年、日本はジェンダーギャップ指数が156か国中120位でした。
まだまだ女性蔑視が根強く残っていますね。

SDGsを推進する企業が増えてきています。
女性が社会進出しやすい環境整備が整ってくるといいですね。

国際女性デーは母の日のように、特定の花は指定されていないので、各国で女性に贈る花はまちまちです。
イタリアではこの時期に咲くミモザを送る風習が定着しているようです。

日本でも国際女性デーにはミモザのパッケージが多いですから、これが定着しそうですね。

プレゼントに目が行きがちですが、本当の意味でも女性の社会的地位が男性と同等にしてほしいですね。